閉じる

h1の複数設置について

1HTML内にH1タグを複数使っていいかどうか、議論される場合があります。

もともと、HTML4の頃から文法的には、h1タグを1ページ内に複数回使っても良いと言われてきましたが、SEO対策の過剰な対策が多くなった時代に、GOOGLE、YAHOO!JAPAN検索の順位が下降したりしたため、h1も1ページに1つの配置が定番しました。

h1タグの記載について

XHTMLでは、H1タグは、1ページに1つと決められていましたが、XHTMLが主流となる以前のHTML4で作成されたページでは、H1タグが複数あるサイトがたくさんありました。

そして、HTML5が広まり、「H1タグ複数がOK」、「section内ならH1タグ複数使用してもOK」といった噂が飛び交っています。

H1タグを複数、設置しなければならない理由はなぜでしょう。

HTMLを記載していけば、大見出しのページ名などがH1となり、タグは1つとなるはずです。

複数配置してSEOに効果がある?

H1タグを複数使うケースは、

HTML作成時に何も気にしていないか、SEOを意識しているかのいずれかでしょう。

しかし、いままで、SEO対策で、H1タグを複数、配置したからといって劇的に順位がアップしたサイトは見た事がありません。

逆に、5つほど配置したサイトを見た事がありますが、ペナルティを受けているようには見られませんでした。

複数のh1タグ配置はペナルティを受ける?

h1を多数、利用したからといって、ペナルティを受ける事はないでしょう。

だからと言って、10も20も配置したからといって、順位があがるものではありません。

W3Cも時期発表すると噂されていますが、結局のところ、H1を複数配置する事は止めた方がいいでしょう。

文法的にNGじゃなくてもです。

キーワードの認識は強められるでしょう。

しかし、リスクを回避しておいた方がいいでしょう。

関連記事

  1. アナリティクスのセッションとは?初心者向けGoogle アナリテ…

  2. ahrefs

    SEOツール ahrefs(エイチレフス)の主な使い方や解約方法…

  3. think with Google サイトスピード速度チェックが…

  4. サーチコンソール

    GoogleアナリティクスのユーザーがSearch Consol…

  5. エラー

    「インデックス カバレッジ」の問題が新たに検出されましたとの通知…

  6. おすすめのSEOツール~Googleのツールや検索順位を確認でき…

ピックアップ記事

  1. 日本語設定
  2. キャプチャソフト
ページ上部へ戻る