ワードプレスをカスタマイズした際、内に余計なデフォルトのタグが残り、削除したい場合があります。
これらは、wp_head()で読み込まれ、自動で吐き出されてしまいますが、wp_head()を吐き出しているファイルに記載してあるところを削除すれば、非表示にできます。
目次
wp_head() の場所
wp_head() を吐き出しているファイルは、
/wp-includes/内にある
default-filters.php
となります。
しかし、ワードプレスのバージョンアップをすると、新しいファイルに置きかえられ、非表示にした設定が元に戻ってしまいます。
バージョンアップしても影響がないように、functions.phpで設定する方法があります。
主な設定を下記にメモとして残します。
ワードプレスのRSSフィード、コメントフィードをを非表示
下記のような、
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="フィード" href="h/feed" />
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="コメントフィード" href="/feed" />
<link rel="alternate" type="application/rss+xml"
ワードプレスのフィード、コメントフィードを非表示にする場合は、
functions.php内の
add_theme_support( 'automatic-feed-links' );
を削除、またはコメントアウトし、
下記を追記します。
remove_action('wp_head', 'feed_links_extra', 3);
何か他の設定がなければ、これでコメントフィードは削除されるはずです。
ワードプレスのバージョンや使用している事がわからないようにgeneratorを非表示にする
ワードプレスのgeneratorを非表示にする場合は、
下記をfunctions.phpに記載します。
remove_action('wp_head', 'wp_generator');
dns prefetchの削除
<link rel='dns-prefetch' href='//ajax.googleapis.com' /> <link rel='dns-prefetch' href='//s0.wp.com' /> <link rel='dns-prefetch' href='//s.w.org' />
SNSの画像やアナリティクスなどの外部サービスのscriptなどを使用しない場合はdns prefetchは不要かもしれません。
その場合は下記を記載します。
add_filter( 'wp_resource_hints', 'remove_dns_prefetch', 10, 2 ); function remove_dns_prefetch( $hints, $relation_type ) { if ( 'dns-prefetch' === $relation_type ) { return array_diff( wp_dependencies_unique_hosts(), $hints ); } return $hints; }