閉じる

BlockchainをWebにどう活用するかw3cイベントで議論されている

本ページはプロモーション・広告が含まれています。

ビットコインとBlockchain(ブロックチェーン)という技術をご存じでしょうか?

ビットコインは以前日本の取引所の破綻で問題になった仮想通貨ですが、ブロックチェーンの技術が注目されています。

ブロックチェーンはSatoshi Nakamoto(日本人、本名なのかは不明)が開発した分散型台帳システムです。データを連鎖するような構造になっていて、ひとつ前のブロックの情報を参照し、次のブロックに共有されています。

そのデータを改ざんなどを行う場合、連携する全てのブロックの内容を編集が必要でデータが増えれば増えるほど改ざんするのが難しい設計になっているとか。

しかもp2pネットワークというのが面白いですね。

p2pが騒がれているのはWinny以来のような気がします。

そのBlockchainですが、色々なところで他のシステムでも使えないか注目されていて、w3cのイベントでもWEBとブロックチェーンについて議論されているようです。

参考元:Blockchains and the Web(w3c)

日本のNTTもスポンサーになっています。

ビットコインはわかりませんが、このブロックチェーンという技術は注目しておいた方がいいかもしれません。

 

 

 

関連記事

  1. iphone

    【CSS】Androidのみ余白や文章の行間がせまくなる時はli…

  2. GOOGLE日本語フォント

    GoogleFonts日本語 テスト公開中

  3. WEBサイトの制作やネットショップ作成で利用できる2021年の補…

  4. Facebook Page Plugin(ページ プラグイン)埋…

  5. chrome

    2017年9月の日本でのブラウザシェアとChrome62のフォー…

  6. 【CSS】ボタンのタップ、クリック時のオレンジやブルーの枠線を消…

ピックアップ記事

  1. 日本語設定
  2. キャプチャソフト
ページ上部へ戻る