閉じる

Chromeのキャッシュ場所と履歴の削除

chrome

ブラウザでホームページを見た時に画像など一時ファイルとして保存します。
保存しておくことによって、次回、同じページを開く時に速くページを表示する事ができます。

そのブラウザですが、Google Chromeのブラウザシェアが上がっています。

動作が軽くて、使い勝手が良いですからね。ただし、いくら動作が軽くても重くなる場合があります。
一時ファイルは定期的に削除しておきましょう。

Chromeのキャッシュ一時ファイルの削除

キャッシュ一時ファイル

Chromeのキャッシュ一時ファイルの削除する場合は、右端にあるメニューをクリックし、「その他のツール」にマウス、カーソルを合わせ、表示される中から「閲覧履歴を消去」を選びます。
期間(すべてや過去1日など)と削除したい項目をチェックし、「閲覧履歴データを消去する」をクリックすると削除作業が行われます。

Google Chromeのキャッシュファイルの場所

そのChromeのキャッシュ一時ファイルですが、PCのフォルダ内にに保存されています。

通常はフォルダで辿ると

PC→OSCドライブ→ユーザー→ユーザー名フォルダ→AppData→Local→Google→User Data→Default→Cache

の場所にあります。

パスだと

C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Cache

になります。

通常は編集することなどはあまりないですが参考までに。

関連記事

  1. 海外通販フォームの入力例を紹介~電話番号+81や日本の住所→英語…

  2. Illustrator アートボード範囲外の画像書き出し(初心者…

  3. リビジョン

    WordPressの投稿リビジョンが表示されなくなった話

  4. BASIC認証でAuthorization Requiredと表…

  5. Chrome、Firefoxのフォーム入力履歴を削除したい場合

  6. クラウド型のWEB会議サービス「Zoom」の安全な使い方と注意点…

ピックアップ記事

  1. 日本語設定
  2. キャプチャソフト
ページ上部へ戻る