閉じる

Chrome、Firefoxのフォーム入力履歴を削除したい場合

Chrome、Firefoxのフォーム入力履歴を削除したい場合のメモです。

Chromeには、オートコンプリートという機能がついています。
フォームなど一度入力した文字が記録され、次の入力枠に自動で表示される便利な機能ですが、誤って入力した文字も表示されるので邪魔な場合があります。

邪魔な場合は、個別に履歴を削除する方法があるので試しましょう。

Chromeでフォームの入力履歴の削除

個別の履歴を削除する場合

Chrome Windowsの入力履歴削除

削除したい履歴のキーワードが選択して Shift + Delete (同時に押す)

Chrome macの入力履歴削除

削除したい履歴のキーワードを選択して Shift + fn + Delete(同時に押す)

入力履歴データを全て削除する

右上の設定ボタンをクリックして→履歴→一番上の履歴→閲覧履歴のデータ削除を順に押します。

閲覧履歴データを削除する

そうすると、「閲覧履歴データを削除する」画面が表示されます。

自動入力フォームのデータのみにチェックを入れ、閲覧履歴データの消去するをクリックします。
こちらは、日にちを指定したデータが全て削除されるので注意してください。

FIREFOXでフォームの入力履歴の削除

個別の履歴を削除する場合

FIREFOXでフォームの入力履歴の削除

FIREFOXの場合、Windows、macも両方同じです。
削除したい履歴のキーワードが選択された状態で Deleteを押すだけです。うまくいかない場合は、 Shift + Delete (同時に押す)をお試しください。

上記画面だと、aaa@bbb.comが選択された状態でDeleteを押すとaaa@bbb.comが履歴から削除されるはずです。

関連記事

  1. LINEやGOOGLEのアカウントとは?海外ビジネスで使われるア…

  2. HDP、WDPファイルとは?HDP、WDPなどのJPEG XRフ…

  3. 海外通販フォームの入力例を紹介~電話番号+81や日本の住所→英語…

  4. Illustrator アートボード範囲外の画像書き出し(初心者…

  5. ECCUBE

    「EC-CUBE」バージョン3でセキュリティ上の脆弱性を公表

  6. クラウド型のWEB会議サービス「Zoom」の安全な使い方と注意点…

ピックアップ記事

  1. 日本語設定
  2. キャプチャソフト
ページ上部へ戻る