閉じる

Google Assistantが音楽検索機能を実装したとか(アメリカ国内)

Google アシスタントの機能が進化しています。

新しいGOOGLEのスマホ、Pixel 2とPixel 2 XLで実装していた音楽検索機能、曲の識別機能ですが、アメリカ国内のAndroidスマートフォンでも、提供を開始したとニュースがありました。

参照元:https://9to5google.com/2017/11/06/google-assistant-song-music-recognition/

音楽検索機能とは、どのような機能か

音楽検索機能は、

「What’s this song?」、

「What song is this?」

ともに、曲のフレーズを聴かせ、Google アシスタントが識別できれば、

曲の歌詞、アーティストやアルバム、リリースの年、曲のジャンルなどが表示されるようです。

もちろん、購入先のGoogle Play Musicのリンクもありますが、

YOUTUBEやGOOGLEの検索リンクもあります。

日本語の対応は、まだまだ先でしょうが、今後、他の音声アシスタントも同じような機能を実装するかもしれません。

関連記事

  1. GOOGLEADS

    Google AdWordsが7月24日より「Google 広告…

  2. Googleのプレゼンテーション「GOOGLEスライド」のスライ…

  3. アナリティクス

    Google Analyticsのデータの保持「We’…

  4. Googleアナリティクスで表示されるnot providedの…

  5. Maps JavaScript API

    Google Maps PlatformでのGoogle Map…

  6. GOOGLE MAPのカスタマイズに必要なAPIキーの取得

ピックアップ記事

  1. 日本語設定
  2. キャプチャソフト
ページ上部へ戻る