閉じる

Googleのプレゼンテーション「GOOGLEスライド」のスライドサイズを縦サイズやA4に変更する方法

Googleのプレゼンテーション アプリ「GOOGLEスライド」はMicrosoftのプレゼンテーション「パワーポイント」に似たアプリです。そのパワーポイントと一部互換性もあります。

その「GOOGLEスライド」は横のサイズがデフォルトですが、パワーポイントのように縦に長い比率にする事も可能です。プレゼンテーションは印刷して使用する場合もあります。A4サイズにも設定できます。

ここでは「GOOGLEスライド」でA4、A5サイズ、縦へのサイズ変更にする方法を紹介します。

「GOOGLEスライド」縦へのサイズ変更設定手順

「GOOGLEスライド」を縦に長くサイズ変更したい場合は下記の設定で行います。

1,「GOOGLEスライド」アプリを開きます。

2,スライドの上部メニュー「ファイル」をクリックします。

3,サブメニューの中から「ページ設定」をクリックします。

ページ設定の「標準」→「カスタム」を選択する事で自由に数値を設定できます。単位はcmが標準ですが、インチやピクセルにも設定できます。

「GOOGLEスライド」縦やA4サイズに変更する

GOOGLEスライドは、ページ設定のカスタム数値を変更する事で縦のサイズに変更できます。

標準サイズを縦サイズにする

標準サイズは4:3の比率でMicrosoftのパワーポイント」と同じ横25.4㎝ 縦19.05です。

縦に長い比率にする場合は数値を入れ替えます。

ページ設定でカスタムを選択後、入力枠左に「19.05」、右に「25.4」をそれぞれ入力する。単位は「cm」です。適用をクリックすると標準サイズが縦に長くなります。

GOOGLEスライド A4サイズに変更する

A4は印刷で最も使われるサイズです。

「GOOGLEスライド」でA4の縦横サイズに変更したい場合はそれぞれA4サイズの数値を設定するば変更できます。

A4横サイズに変更

A4横サイズに変更したい場合は、

カスタムにして左側に「29.7」、右側に「21」をそれぞれ入力し適用をクリックします。単位は「cm」です。

A4サイズの縦サイズに変更する

A4サイズの縦サイズに変更したい場合は、

左に「21」、右に「29.7」をそれぞれ入力して適用します。

GOOGLEスライド B5(JIS)サイズに変更する

B5(JIS)サイズも印刷で使われます。

B5(JIS)横サイズに変更

B5(JIS)横サイズに変更したい場合は、左に「25.7」、右に「18.2」をそれぞれ入力して適用します。単位は「cm」です。

B5(JIS)縦サイズに変更

B5(JIS)横サイズに変更したい場合は、左に「18.2」、右に「25.7」をそれぞれ入力して適用します。

B4やB5サイズはJISとISOがある

B4やB5のサイズの規格はJISとISOの2種類があります。もちろんJISは日本の規格、ISO は国際的な規格です。日本のコピー機で使われて用紙のサイズはほぼJIS規格!といって良いでしょう。ISO企画の用紙を目にすることはほとんどありません。「GOOGLEスライド」など、プレゼンテーションソフトをB5で印刷する場合はJIS規格サイズで良いでしょう。

以上、「GOOGLEスライド」でA4、A5サイズ、縦へのサイズ変更にする方法を紹介しました。

関連記事

  1. Maps JavaScript API

    Google Maps PlatformでのGoogle Map…

  2. 日本語設定

    Google サーチコンソールの表示文字を日本語に変更する【20…

  3. Chromeのエンコード機能が消えた!が拡張機能が公開されていた…

  4. reCAPTCHA

    フォームの迷惑メール対策で有効なGoogle「reCAPTCHA…

  5. chrome キャッシュクリアと拡張機能

  6. Google Maps ApiからGoogle Maps Pla…

ピックアップ記事

  1. 日本語設定
  2. キャプチャソフト
ページ上部へ戻る